圧迫骨折

このようなお悩みありませんか?
□尻もちをついて痛めた腰の痛みがずっと続いている
□咳やくしゃみの後から寝返り、起き上がり動作での腰の痛みが続く
□圧迫骨折をしたが病院に入院させてもらえなかった
□圧迫骨折の後から腰以外に痛みが出てきた
□圧迫骨折をしてから姿勢が悪いとよく言われる
圧迫骨折とは外から骨を押しつぶすような強い力が働き起ってしまう骨折です。
高齢者の骨折の中でも特に多い骨折で、骨密度の低下による骨粗鬆症が多くみられます。
また、高齢の方以外では40代頃からの女性にも起こることがある骨折です。
寝ている状態から起き上がる際に強く痛みが出るが、立ち上がってから体を動かすと痛みは少なく、歩くことも可能になります。
圧迫骨折の原因として、最も多いのは転倒して尻もちをついて骨折してしまいます。
その他には、重いものを持ち上げた時、くしゃみをした時、自転車に乗っている時の段差の衝撃、自転車のスタンドを立てようとした時などのちょっとした動作でも骨折起こしてしまうことがあります。
骨折してしまうことで、背骨を変形させ、身体の重心や左右のバランスを崩してしまうことがあります。
それにより、腰以外の場所を痛めてしまうことも少なくありません。
重心、バランスが崩れることにより、筋肉を緊張させ、腰以外に負担を掛けすぎてしまいます。
ゆめ整骨院 市ヶ谷院では日常での体の使い方、それによって引き起こされる体の歪み・癖を見極めて、負担のかかる原因の根本から治療し、改善に導きます。